沿革

Censure

株式会社 日高合金 沿革

昭和11年5月

前社長 日高義孝が現在地において、非鉄金属鋳造工場として、銅および銅合金鋳物を月3.5トンの能力にて発足

昭和24年

株式会社安川電機製作所より、受注開始。工場改築により銅合金鋳物の生産を、月産10トンに能力向上

昭和26年

工作機械導入により機械加工を開始

昭和29年

可傾式重油炉を設置

昭和32年

第二工場を建設し、シエルモールド法の導入並びに銑鉄鋳物の製造を開始

昭和33年

三菱電機株式会社、九州松下電器株式会社より受注開始

昭和34年

シエルモールド鋳造法用金型の製作開始。自社製品としてターボブロアー生産、販売開始

昭和36年

隣接地に機械工場を新設。ダイキャスト製品の生産開始

昭和40年

発泡スチロール成型用金型の生産開始

昭和45年

(株)日高ビル設立

昭和48年

第二工場のシエルモールド部門を本社鋳造工場内に移転し、鋳鉄部門は廃止

昭和51年

自動造型機導入

昭和52年

(株)第二日高ビル設立

昭和62年

消失模型鋳造法による軽合金鋳物の鋳造開始

平成5年

鋳造工場改築および自動造型ライン新設

平成11年

大牟田工場新設

平成27年

鋳造方案に関する特許取得

平成29年

ソフィアガーデン博多設立

本社工場
福岡市博多区比恵町20番1号
会社概要
大牟田工場
福岡県大牟田市四山80番地
大牟田工場概要
メールからのお問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ